2008年11月02日

自然治癒力

11月に入ったというのに、暑い日が続いている石垣島。30℃~25℃。


あるハーブティーを飲んでいたら毎月ひどかった痛みがなくなったことがきっかけで
最近、<自然治癒力>についての本をたくさん読んでいます。

自然治癒力
@今日も晴れ、毎日星がきれい@

<ハーブ>について、いろいろ調べていくと
家の庭にたくさん生えているタダの雑草だと思っていた草もハーブであることが判明。

自然治癒力
@自然はいろいろなモノを与えてくれるのャ@

効能のある草は何種類もあって、庭はハーブの宝庫でした。
カラダに良いものはこんな身近にあったのね~。

自然治癒力
@オレの好きなイシちゃんも海には山ほどあるのャ♪@

今度、これでお茶を作ろう♪ウシシ。

自然治癒力
@最近、びりびりも一緒にそのハーブティーを飲んでいます@

そんなことを思いつつ、草をムシャムシャ食べているびりびりを見ていたら。。。
びりびりは自分が必要なハーブはドレなのか、分かってるんだ。すごいっ。
と、改めて動物の自然治癒力についての能力に驚かされました。
ダレに教えてもらったワケでもないのに、ハーブをシッカリ見分けているっ!

自然治癒力
@ニオイを嗅いで自分に必要なハーブを見分けるイヌ@

イヌがヒトに薬草を教えていた。。という説もあるそうです。

動物で、そういう能力がないのはヒトだけなのかも。
でも、ヒトも昔はそういう自分に必要なモノを見分ける能力を持っていたのかもしれないなぁ。

自然治癒力
@深呼吸の多いイヌ@

それから、自然治癒力の本には呼吸が一番大切な要素だと書いてあるけど
びりびりは1日に何度も大きなアクビをして深い呼吸もしている。
(カミングシグナルもあると思いますが)

自然治癒力
@深呼吸した後は良いお顔になるイヌ@


イヌはちゃんと、自分のカラダと対話して生きているんだなぁ。と感心せずにはいられないっ。

自然治癒力
@カラダもよく伸ばすイヌ@

そんなスバラシイ自然治癒力を持っているびりさんのお昼ゴハン。
最近はお魚の頭をよく食べてます。
お肉は大抵冷凍されて古いけど、魚はお刺身やさんで買ってくるから新鮮だし
汚染も少ない。
コレを食べると、すぐに毛艶がよくなるのですよ~。
茹でて冷蔵庫で冷やしておくと、プルプルっのゼリーになりまっす。


自然治癒力
@お肉よりもコラーゲンが多い感じです@

お出汁もタップリ出るので、最近はお魚のニオイを嗅ぐだけでヨダレがタラ~っのびりさんです。

自然治癒力
@ちょっと太りそうだけど・・@

夜は豚足と軟骨ソーキと鶏肉のミックス。
コレも圧力鍋で茹でて冷やすと、ゼリーになって上には脂が浮いて固まります。

自然治癒力
@冷やすと、脂がぜんぶ取れまっす@

ダイエット中なので、この固まった脂を取り除きます。
それに白米と野菜と納豆をグチャグチャにして、ハーブティーで混ぜます。
以前はタンパク質だけでいいかな?と思っていましたが
お米も一緒に食べたほうが良いうんPになりました。

自然治癒力
@相変わらず、すごい量です@

取り除いた脂とハーブでオヤツのクッキーを作りまっす。
びりびりの口に入れるものは、ほぼ手作り。

自然治癒力

やっぱり、自分で作ったモノは安心だし
わたしが食いしん坊だから、びりびりにも<美味しいシアワセ>を味わって欲しい。
栄養だけ考えた味気ない固形物よりも、美味しいほうが吸収する力が違うように思います。
そういう<美味しいシアワセ>がまた健康を呼ぶのだと、わたしは信じています。

それに高いドライフードも、総合栄養食。と、うたわれているワリには安い。
この安さで総合栄養食が出来る??う~ん・・・・

なので、ドライフードはあまり信用できないんです。
(あくまで、わたしの考えです)

自然治癒力

それと、やっぱりココロが一番大切。
毎日、ストレスなく楽しく過ごすこと!

びりびりにとっての一番の健康の秘訣は
やっぱりイシちゃんシゴトだね。
コレを毎日やってるから、今日も元気でキラキラ!

自然治癒力


 @しばらく、2日に1回ペースの更新になります~@


同じカテゴリー(日々想うこと)の記事
臭覚のフシギ
臭覚のフシギ(2008-10-26 08:59)

笑える日々
笑える日々(2008-10-10 10:04)

最近のニュース
最近のニュース(2008-08-10 10:43)

ココロで見る風景
ココロで見る風景(2008-08-03 11:58)

歯が。。
歯が。。(2008-07-12 07:08)


Posted by びりははです at 09:55 │日々想うこと